コールマン クイックアップIGシェード+ とDRの違いは3つ!2025年最新情報

当ページのリンクには広告が含まれています。

コールマンの「クイックアップIGシェード+ (プラス)」と「クイックアップシェードDR(ダークルーム)」の違いを比べて、どちらが良いのか、おすすめポイントをわかりやすく紹介します。

「クイックアップIGシェード+ (プラス)」と「クイックアップシェードDR」の主な違いは3つでした。

  • 防虫性(メッシュ生地)に違いあり(+はOlytecメッシュ採用)
  • 通気性能の違い(+の方が通気性が高い)
  • 価格の違い

どちらも「日光を90%以上遮るダークルームテクノロジー搭載」という共通点はありますが、どちらがいいのか悩んだら、

  • 防虫性、通気性を重視するならIGシェード+
  • 新デザイン、価格重視、カラーバリエーションを重視するならDR

と検討すると選びやすいですよ♪

本文ではさらに詳しく、コールマン 「クイックアップIGシェード+ (プラス)」と「クイックアップシェードDR(ダークルーム)」の違いや選び方をご紹介していきますね!

虫の多い公園や水辺で使うなら、IGシェード+が安心

DRなら2025年最新モデルの自分らしいカラーが選べます

目次

コールマン 「クイックアップIGシェード+ 」と「クイックアップシェードDR」の違いは?

日差し対策や快適さで人気のコールマン 「クイックアップIGシェード+ (プラス)」と「クイックアップシェードDR(ダークルーム)」。

どちらもコールマンが誇る人気のポップアップ式サンシェードですが、「実際に何が違うの?」と気になっている方も多いはずです。

そこで今回は、この2モデルの違いをわかりやすく表で比較しました。

比較項目クイックアップIGシェード+クイックアップシェードDR
防虫性Olytecメッシュ採用で虫の侵入を防ぐ通常メッシュ(防虫性は標準)
通気性メッシュ面積が広く、風通し良好通気性はやや控えめ
価格11,800円(定価)11,800円(定価)
日差し対策ダークルームテクノロジー(日差し90%以上カット)ダークルームテクノロジー(日差し90%以上カット)
サイズ展開1サイズ(定番サイズ)1サイズ(定番サイズ)
設営ポップアップ式で簡単ポップアップ式で簡単
持ち運びショルダーベルト付き収納ケースショルダーベルト付き収納ケース

「コールマン クイックアップIGシェード+ 」と「クイックアップシェードDR」の主な違いは、以下の3つです。

  • 防虫性(メッシュ生地)に違いあり(+はOlytecメッシュ採用)
  • 通気性能の違い(+の方が通気性が高い)
  • 価格の違い

日差しを90%以上カットして、真夏の屋外でも涼しく快適に過ごせるのはどちらも同じです。

「コールマン クイックアップIGシェード+ 」と「クイックアップシェードDR」の違いを1つずつくわしくご紹介していきますね。

防虫性の違い

クイックアップIGシェード+クイックアップシェードDR
Olytecメッシュ採用で虫の侵入を防ぐ通常メッシュ(防虫性は標準)

クイックアップIGシェード+とDRの大きな違いのひとつが、「防虫性」にあります。

IGシェード+には、住友化学が開発した防虫素材「Olytec®(オリテック)メッシュという特別な生地が使われています。

虫よけ成分を練り込んだ特殊なメッシュで、虫が触れるとノックダウン効果を発揮。

しかも、ニオイがないから気にならないし、人やペットにもやさしい素材なので、小さなお子さんがいる家庭でも安心して使えます。

一方、DRの方は、一般的なメッシュを採用。

風通しは良いですが、防虫効果までは期待できないので、蚊よけスプレーや蚊取り線香などで別途対策する必要があります。

「虫が苦手…でも外で快適に過ごしたい!」という方には、IGシェード+がおすすめです

虫の多い公園や水辺で使うなら、IGシェード+の方が安心感があります

通気性の違い

クイックアップIGシェード+クイックアップシェードDR
メッシュ面積が広く、風通し良好通気性はやや控えめ

クイックアップIGシェード+とDRのもうひとつの大きな違いは、「通気性」です。

クイックアップIGシェード+とDRは、どちらも前後にメッシュドアがあって、風通しはしっかり確保されています。

ただ、「メッシュを閉じた状態」での通気性に注目すると、差が出ます。

IGシェード+は、従来のモデルに比べて約2.5倍の通気性を実現した「ワイドメッシュ」を採用しているのが大きな特長です。

DRの方も通気用のベンチレーションやメッシュドアはありますが、メッシュ面積の違いから、通気性能としてはIGシェード+に軍配が上がります。

「虫除けのためにメッシュは閉じたいけど、ムシムシするのはイヤ…」という方には、風通しのよいIGシェード+がおすすめです。

赤ちゃんも安心!風も通る&虫もシャットアウト

価格の違い

クイックアップIGシェード+クイックアップシェードDR
11,800円(定価)11,800円(定価)

クイックアップIGシェード+とDRの定価は、どちらも11,800円(税込)で同じです

ただし、実際の販売価格はショップやタイミングによって違いが出ることも。

たとえば、IG+の方は取り扱い店舗が少なく、在庫が限られていることもあるため、定価より高くなっている場合もあります。

逆に、DRは新しいモデル(2025年新商品)で流通量も多く、カラーによっては定価以下で販売されていることも。

どちらが安く買えるかは、時期やショップによって変わるので、購入前に各サイトをチェックしてみるのがおすすめです。

「欲しいカラーがあるか」「お得に買えるか」など、自分の優先ポイントに合わせて選んでくださいね!

「クイックアップIGシェード+ (プラス)」と「クイックアップシェードDR」の共通点

引用元:楽天

コールマンの「クイックアップIGシェード+」と「クイックアップシェードDR」は、違いもありますが、実は共通しているポイントもたくさんあります。

日差し対策や使いやすさの面では、どちらを選んでも満足度が高い仕様になっています

ふたつのモデルに共通するポイントをまとめてみました。

クイックアップIGシェード+とクイックアップシェードDRの共通点
  • ダークルームテクノロジー採用
  • ポップアップテント、ショルダーベルト付き収納ケース
  • サイズ・スペックは共通

ダークルームテクノロジー採用

コールマンのシェードといえば、やっぱり「ダークルームテクノロジー」が大きな魅力ですよね。

この機能は、日差しを90%以上カットし、UVも99.99%以上遮断してくれる特別な遮光素材を使っているので、真夏の強い日差しの中でも、テントの中はぐっと涼しく感じられます。

木陰が少ない公園や、照り返しが厳しいプール・海辺でも、直射日光を防いで快適に過ごせるのが大きなポイント。

「子どもが中で昼寝したり、オムツ替えをするのに日陰が欲しい」
「とにかく暑さをなんとかしたい!」

そんな場面で、この遮光性能の高さは本当に助かりますね。

ポップアップテント、ショルダーベルト付き収納ケース

「クイックアップIGシェード+」と「クイックアップシェードDR」は、どちらもポップアップテントで設営がとにかく簡単

袋から取り出してサッと開くだけで設営完了。

ポールを組んだりする必要はなく、慣れれば30秒〜1分ほどで設営できるので、暑い日のお出かけでも、すぐに日陰でくつろげるのが嬉しいですよね。

さらに、ショルダーベルト付きの収納ケースが標準装備されていて、持ち運びもラク

両手が荷物でふさがっていても、肩にかけてスムーズに持ち運べるので、小さなお子さんと一緒のおでかけにもぴったりです。

サイズ・スペックは共通

「クイックアップIGシェード+」と「クイックアップシェードDR」は、サイズや基本スペックが共通なので、サイズ選びに悩まなくて大丈夫です。

サイズに関しては以下のようになっています。

使用時サイズ収納サイズ重さ
約200×150×125cm約直径59×8cm約2.5kg

どちらのモデルも、大人2人+子ども1人がゆったりくつろげる広さがあるので、家族でのお出かけはもちろん、カップルや友達同士のデイキャンプにもぴったり

ピクニック、海水浴、運動会など、いろんなシーンで頼れるサイズ感です

クイックアップIGシェード+がおすすめな方は?

「クイックアップIGシェード+」がおすすめなのは、以下のような方です。

  • 虫が苦手で、防虫対策をしっかりしたい方
  • 小さなお子さんやペットがいて、防虫スプレーなどを使いたくない方
  • メッシュ状態での通気性を重視する方(約2.5倍の通気性)

虫対策や暑さ対策を重視したい方には、クイックアップIGシェード+がおすすめです。

屋外でのレジャーは楽しい反面、虫の多さやテント内の蒸し暑さで快適さが損なわれてしまうこともありますよね。

クイックアップIGシェード+なら、防虫効果のある特殊メッシュで虫の侵入をしっかりガードしてくれるので、虫が苦手な方でも安心して過ごせます。

さらに、通気性も約2.5倍にアップしているので、蒸し暑さを和らげてくれるのも嬉しいポイント。

「せっかくのレジャー、できるだけストレスなく、気持ちよく過ごしたい!」そんな方には、IGシェード+がぴったりです。

虫の多い公園や水辺で使うなら、IGシェード+がおすすめです。

クイックアップシェードDRがおすすめな方は?

引用元:楽天

「クイックアップシェードDR」がおすすめなのは、以下のような方です。

  • 最新モデルにこだわりたい方(2025年最新モデル)
  • カラー展開を重視して、選択肢を増やしたい方
  • 通常のメッシュで充分、虫対策は別で行う予定の方
  • コスパ重視でできるだけお手頃に購入したい方

価格もカラーも、バランスよく選びたい人にはDRがおすすめです

通常メッシュなので、防虫機能は搭載されていませんが、日差しを遮る「ダークルームテクノロジー」や、簡単に設営できるポップアップ式など、使いやすさは問題ありません。

また、カラーバリエーションが豊富なのも嬉しいポイント。

「デザートサンド」「ゼンブルー」「グレー」「チャコール」「グレージュ」など、ナチュラル系からスタイリッシュな色味までそろっているので、好みに合わせて選べます。

「せっかく買うなら、自分らしいカラーにこだわりたい!」という方にもぴったりです!

まとめ|「クイックアップIGシェード+ (プラス)」と「クイックアップシェードDR」の比較まとめ

「クイックアップIGシェード+ (プラス)」と「クイックアップシェードDR」の主な違いは3つありました。

  • 防虫性(メッシュ生地)に違いあり(+はOlytecメッシュ採用)
  • 通気性能の違い(+の方が通気性が高い)
  • 価格の違い

違いや共通点を表にまとめましたので、参考にしてください。

比較項目クイックアップIGシェード+クイックアップシェードDR
防虫性Olytecメッシュ採用で虫の侵入を防ぐ通常メッシュ(防虫性は標準)
通気性メッシュ面積が広く、風通し良好通気性はやや控えめ
価格11,800円(定価)11,800円(定価)
※セール価格になっているものが多い
日差し対策ダークルームテクノロジー(日差し90%以上カット)ダークルームテクノロジー(日差し90%以上カット)
サイズ展開1サイズ(定番サイズ)1サイズ(定番サイズ)
設営ポップアップ式で簡単ポップアップ式で簡単
持ち運びショルダーベルト付き収納ケースショルダーベルト付き収納ケース

「クイックアップIGシェード+ (プラス)」は、虫対策や暑さ対策を重視したい方におすすめです。

クイックアップシェードDRは、最新モデルにこだわりたい、価格もカラーも、バランスよく選びたい人におすすめです。

虫の多い公園や水辺で使うなら、IGシェード+がおすすめ

セール価格、カラーにこだわりたいなら、DRがおすすめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次